s-Liveおおさか西宮原校の授業は
①東大生・医大生によるオンライン個別指導
②教室の講師による個別指導
③教科書準拠のテキスト
④プロの先生の映像授業
⑤緊急事態宣言時は完全オンライン授業など
あなたの学習を支えるサポートが全て揃っています。今回は
②教室の教科講師による個別指導をご紹介します。
s-Liveおおさか西宮原校では教室に教科講師がいて、わからないところはすぐに先生に聞くことが出来ます。
大手の進学塾では
集団指導で授業が進みます。
先生1人に対して30人程度の生徒が一斉に授業を受ける方式です。
メリットとしてたくさんの生徒に一度に勉強を教えることが出来るので、学校でもこのスタイルで授業が進んでいきます。
しかし、デメリットもあります。
もし、ひとりの生徒が「先生、ここがわからないです。」と質問したとしましょう。
すると先生はそこを詳しく説明してくれるでしょう。
しかし、その他の「わかっている生徒」も授業がとまってしまいます。
また、「わからないところはあるけど手をあげて聞くことが出来ない」という生徒もいます。
その生徒はわからないところはその時に聞くことが出来ません。このように一斉に同じことを教えることができるという反面、
誰かに合わせて授業をすると効率が悪くなってしまったり、理解度にばらつきが出てしまうデメリットもあります。それに対し、
個別指導ではひとりひとりのレベル、理解度、得意不得意、性格に合わせて授業を進めることができます。例えばs-Liveおおさか西宮原校では「計算が苦手なので計算練習中心」
別の生徒は逆に「計算は得意だけど符号間違いなどのケアレスミスの対策」など
それぞれに合わせた授業をしています。
また、わからないところはその都度聞ける環境が整っています。
自分からわからないところを聞くのが苦手という子に対しても、教室の先生はみんなの様子をみて、わからないところや難しいところはないか声をかけてくれます。個別指導にはひとりひとりに合わせた指導ができるというメリットもありますがデメリットが全くないわけではありません。
前回の記事で書いたように、
先生によって指導力の差が出るという問題があります。個別指導では先生ひとりあたりに指導する生徒数が少ないので、どうしても教える側の先生の数が足りなくなってしまい、先生を増やす必要があります。
そうなると数学の先生が不足している教室であれば、さほど数学が得意でない先生が数学を担当し、
「わからないところを教えてもらったがあまり理解できなかった」ということもよくあります。
しかし、s-Liveおおさか西宮原校の先生は
「教科ごとに特化した教科講師」です。
社会の先生は関西大学で社会の教員免許を取得するために頑張っていて、塾でもそれを生かして指導してくれています。
理科の先生は理数系全般に強い大阪工業大学の先生で、理科が苦手という生徒も「わかりやすいし楽しい」と言ってくれていて、とても評判がいい先生です。個別指導塾でありがちなデメリットを解消する術が充実しているのがs-Liveの特徴です。東大生・医大生などの難関大学に所属する大学生のオンライン個別指導を受けることもできるので
「先生との相性が合わない」なんてこともありません。また、
個別指導では先生や塾に頼り切った勉強をしてしまうことが多いです。
「塾で教えてもらうからいい」
「先生がなんとかしてくれるだろう」そんな他人依存の勉強をしないよう、s-Liveでは難関大学に通う講師が実際に取り組んでいた勉強方法を伝授しています。
勉強するのはあなた自身。それをサポートするのは塾ですが、やるもやらないもあなた次第です。
まずは教室にあなたの勉強の悩みをご相談ください。
一緒に考えていきましょう。【お問い合わせ】
s-Liveおおさか西宮原校
大阪市淀川区西宮原3丁目3-88田ビル2F
TEL 06-6151-4548
MAIL slive.nishimiyahara@gmail.com
LINE
https://lin.ee/6Wv6denTwitter
https://twitter.com/s_live_nmInstagram
https://www.instagram.com/s_live_nm