東京都
個別指導塾s-Live とうきょう東大和校
東大和市仲原4丁目11−11 エクセレンス仲原2F
お問い合わせ
042-516-9324
開講時間:16:30~21:30
2025年11月9日 19:23
こんにちは。
s-Live とうきょう東大和校の木下です。
中学生・高校生の定期テストが近づき、教室は連日とても良い緊張感に包まれています。
テスト直前のこの時期は、生徒たちの真剣な表情が多く見られ、それに刺激を受けて小学生の子どもたちも自然と集中して取り組んでくれています。
テスト前は「すべて完璧に」ではなく「戦略的に」
勉強の理想はもちろん「すべてを理解して、すべての問題を解けるようにする」ことです。
しかし、テスト前は時間が限られています。限られた時間の中で成果を出すためには、「優先順位をつけて勉強する」=“捨てる勇気”がとても大切です。
理解に時間のかかる問題や、今の段階では解けるようになるまでに時間が必要な単元は、一旦後回しにする判断も必要です。
それよりもまず、確実に得点できる問題を落とさないことが重要なのです。
「1問にこだわりすぎない」ことが、結果につながる
たとえば、ある難問が解けずに悩んでしまうと、そこに多くの時間を使ってしまいます。
しかし、テスト本番でその問題が出たとしても、完全に理解しきれていなければ点にはなりません。
その1問ができなくても95点なら成績は「5」。
100点を目指して時間を費やすより、他の教科や取りやすい問題を確実に仕上げる方が、結果的にトータルの点数は伸びていきます。
これは「勉強の効率化」だけでなく、社会に出てからも必要な戦略的思考力=“勝てるところで勝つ力”にもつながります。
「後回しにした内容」は冬にしっかりフォロー
「じゃあ、今わからない問題はもうやらなくていいの?」というと、もちろんそんなことはありません。
理解に時間のかかる部分は、冬休みや冬期講習の時間があるときに、じっくり復習することが最適です。
焦らず、しっかりと基礎から積み上げていくことで、長期的な学力定着につながります。
s-Live東大和校では、テスト前は“得点を最大化する勉強”を、長期休みでは“苦手の根本解決”を目標に、それぞれの時期に合った学習を行っています。
最後に
テスト前は「全部できない」と焦ってしまう時期ですが、大切なのは「どこで勝つか」を見極めること。
s-Liveとうきょう東大和校では、一人ひとりの現状や目標点に合わせて、
「いまやるべきこと」と「後回しにして良いこと」を一緒に整理しながら、最も効率の良い学習をサポートしています。
冬期講習では、今回のテストで“後回しにした部分”の総復習にも取り組みます。
ぜひ、この冬に「苦手の穴埋め」を一緒に進めていきましょう!
s-Live とうきょう東大和校
個別最適学習で、一人ひとりの「わかる」を「できる」へ。
定期テスト対策・受験対策・小学生の先取り学習もご相談ください。