東京都
とうきょう東大和校
東大和市仲原4丁目11−11 エクセレンス仲原2F
お問い合わせ
042-516-9324
開講時間:16:30~21:30
2025年9月11日 12:59
こんにちは。
s-Liveとうきょう東大和校の木下です。
さて、中学生・高校生は中間テストが近づいてきていると思いますが、お勉強のご様子はいかがでしょうか。
毎回、テスト範囲が配られて膨大な量のワークをやって、ちゃんと提出しているのに点数が思うように取れない…
こんな方いらっしゃいませんか?
実は、同じ時間をかけて同じ量のワークをやっても、やり方によってはなかなか点数に結び付かないのです。
ただし、2つの点を意識するだけで、同じ「ワークをやる」という勉強でも点数を伸ばしていくことが可能なのです。
Aさんが点数を伸ばしづらいのは、皆さんお分かりかと思います。
文字にしてみると「そりゃそうだ」と感じると思いますが、実際にはこうしているお子様も案外多いんです。
ではBさんはなぜ点数が上がりづらいのでしょうか。
Cさんの良いところは、まず 「効率が良い」 という点です。
わからない問題はすぐに答えを見るので、調べる時間がかかりません。
その代わり、ただ書き写すのではなく、しっかり理解してから再度解き直しています。
頭で理解できても、実際に手を動かさないと本当の意味での定着はしません。
さらにCさんは、答えを見ても理解できないところだけを友達に聞いています。
意外にほとんどの問題は「覚えきれていないだけ」「単純なミス」だったりして、答えを見れば理解できるものです。
ただし、ここは 友達ではなく先生に聞くのがベストアンサー。
s-Liveでは、分からないところの解説はもちろん、
「理解できていると思い込んでいる」可能性のある問題についても講師が生徒さんに説明をしてもらいます。
説明できればOK。できなければ再度解説し、生徒さん自身が説明できるようになるまでやり抜きます。
また、ミスを直すためのトレーニングも行います。
Aさんは、できる問題ばかりをやって〇を確認するだけなので、点数が伸びません。
点数を伸ばすには、×を〇にしていく作業が必要です。
Bさんは、自分で調べてインプットしている分Aさんよりは伸びる可能性があります。
しかし、アウトプットの時間が足りないのが問題です。
また、〇ばかりなので自分の弱点が分かりにくく、練習すべきポイントを見失いがちです。
一方Cさんは、答えを見ながらどんどんインプットし、間違えた問題に印をつけて2周目・3周目…と繰り返すことで、弱点を克服しやすくなります。
オレンジペンを使っているので赤シートで隠して何度もテストができます。ただ、中高生がこれをいきなり自力でやるのは簡単ではありません。
そこでs-Liveでは、正しい勉強のやり方・点数の伸ばし方を伴走しながら身に着けられるようにサポートしています。
テスト対策では「あれもこれも」と手を出すより、
同じ教材を定着するまで繰り返す方が効果的です。
高得点を狙うには学校のワーク以外も必要ですが、今のやり方ではテスト前にそこまでやる余裕がないお子様が多いはずです。
だからこそ、普段から授業や宿題をテスト勉強に直結させるのがs-Live流。
受講生たちは「マル秘勉強法」を使って、学校の授業や宿題を効率化し、定期テストの成績をぐんぐん伸ばしています。
今なら 500円で定期テスト対策を受けられます!
この機会に「マル秘勉強法」の一部を体験して、点数アップを実感してみませんか?
先着5名様限定ですので、お早めにお問い合わせください!