教室のご案内
埼玉県
個別指導塾s-Live さいたま大和田校
さいたま市見沼区大和田町2-844 サンエイビル1階
お問い合わせ
048-797-7152
開講時間:16:00~22:00
2024年11月19日 14:37
2024年数学検定実施しました
11/16(土)、大和田校で実施予定の今年最後の数検が終わりました。
内申に入る最後のチャンスでした。
今回は中3生が4人挑戦してくれました。
Aくんは中3で準2級に挑戦!
学校のテストに北辰テスト、英検準2にも挑戦しているなかで、
数ⅠA範囲の、まったく新しいことに取り組むのは本当に大変だったと思います。
中3までの範囲で解ける問題ももちろんありますが、ミスなしで解かなくてはいけないのと、
数ⅠAのできそうなところを落とさないようにするということでかなり神経を使っていたと思います。
はじめはできそうなところを…と対策していたのですが、もう少し確率をあげたいということで、三角関数なども前日に詰め込みました。
凄まじい努力です。
もちろん受かっていてほしいと思いますが、約半年後は受験も終わり高校生。
今の努力が貯金になって、高校生になってからも役立ってくれたらと思います。
Bさんは3級に挑戦!
塾に入って約1年ちょっと。
学校に通えていない時期もあったようなのですが、入塾して少しずつできることが増えてきました。
学校の提出物で精一杯、分数や小数の計算も危うい…という状態から、少しずつ家でもやる時間が増え、
今ではどの教科も予習をベースに進めることができるようになりました。
今では数学予習なしでは考えられないそうです(笑)
最初は数学なんて絶対無理…と言っていたのですが、コツコツとできることを増やし、
北辰テストでも、本人も先生たちもびっくりするような点数と偏差値を取ってくるように…!
数検3級、まだ3年生の範囲が終わっていない中で、挑戦できるまでになったこと、
最後まで「一次は絶対取る!二次も諦めない!数学楽しい!」と取り組んでいた姿を見られたのがとても嬉しかったです。
Cくんも3級に挑戦!
中3の夏前に入塾しました。
学校に通えていない時期も長く、その間は一切勉強してこなかった…というところからのいきなりの通い放題での通塾。
本人最初はとてもこわかったそうです。
北辰などの全範囲のテストでは抜けが多く、まだまだ安定しないことも多いのですが、
学校でのテストはなんと5教科119点UP!!
80点代を取る教科も出てきました。
学校では習っていない範囲の予習と、過去問にもたくさん取り組んで頑張っていました。
納得のいく結果が出てくれれば思います。
Dくんも3級に挑戦!
中3の夏休みに入塾しました。
「もっと早く塾来てればよかった…。」が最近の口癖です(笑)
毎回プリントを渡すと、「え?これやるの?全部?」と戸惑いながらも絶対に嫌だとは言わないDくん。
今まで勉強を一切してこなかった子が、サボらずに毎日塾に来ているというだけでも頑張っているなぁと思うのですが、
意識や取り組み方が明らかに変化していてびっくりします。
数検一次対策も、1番はじめの過去問では30点中3点からはじまりましたが、毎日コツコツ練習して前日の過去問では27点を取ることができました。
土曜日は午前中が学校だったようなのですが、塾が終わったあとも夜中まで頑張っていたようです。
成長を感じると本人も話していて嬉しいです。
毎日一緒に過ごしている中で、1人1人に数えきれないほどのエピソードがあるのですが、
良かったことも悪かったことも糧にして残りの受験生活頑張ってほしいなと思います。
ひとまず土曜日の数学検定と、日曜日の英検二次試験を受験した生徒さんはお疲れ様でした!
今週は中1・2年生のテスト、来週は第7回北辰があります。
引き続き皆さん頑張っていきましょう!
テスト対策・冬期講習の体験も受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
内申に入る最後のチャンスでした。
今回は中3生が4人挑戦してくれました。
Aくんは中3で準2級に挑戦!
学校のテストに北辰テスト、英検準2にも挑戦しているなかで、
数ⅠA範囲の、まったく新しいことに取り組むのは本当に大変だったと思います。
中3までの範囲で解ける問題ももちろんありますが、ミスなしで解かなくてはいけないのと、
数ⅠAのできそうなところを落とさないようにするということでかなり神経を使っていたと思います。
はじめはできそうなところを…と対策していたのですが、もう少し確率をあげたいということで、三角関数なども前日に詰め込みました。
凄まじい努力です。
もちろん受かっていてほしいと思いますが、約半年後は受験も終わり高校生。
今の努力が貯金になって、高校生になってからも役立ってくれたらと思います。
Bさんは3級に挑戦!
塾に入って約1年ちょっと。
学校に通えていない時期もあったようなのですが、入塾して少しずつできることが増えてきました。
学校の提出物で精一杯、分数や小数の計算も危うい…という状態から、少しずつ家でもやる時間が増え、
今ではどの教科も予習をベースに進めることができるようになりました。
今では数学予習なしでは考えられないそうです(笑)
最初は数学なんて絶対無理…と言っていたのですが、コツコツとできることを増やし、
北辰テストでも、本人も先生たちもびっくりするような点数と偏差値を取ってくるように…!
数検3級、まだ3年生の範囲が終わっていない中で、挑戦できるまでになったこと、
最後まで「一次は絶対取る!二次も諦めない!数学楽しい!」と取り組んでいた姿を見られたのがとても嬉しかったです。
Cくんも3級に挑戦!
中3の夏前に入塾しました。
学校に通えていない時期も長く、その間は一切勉強してこなかった…というところからのいきなりの通い放題での通塾。
本人最初はとてもこわかったそうです。
北辰などの全範囲のテストでは抜けが多く、まだまだ安定しないことも多いのですが、
学校でのテストはなんと5教科119点UP!!
80点代を取る教科も出てきました。
学校では習っていない範囲の予習と、過去問にもたくさん取り組んで頑張っていました。
納得のいく結果が出てくれれば思います。
Dくんも3級に挑戦!
中3の夏休みに入塾しました。
「もっと早く塾来てればよかった…。」が最近の口癖です(笑)
毎回プリントを渡すと、「え?これやるの?全部?」と戸惑いながらも絶対に嫌だとは言わないDくん。
今まで勉強を一切してこなかった子が、サボらずに毎日塾に来ているというだけでも頑張っているなぁと思うのですが、
意識や取り組み方が明らかに変化していてびっくりします。
数検一次対策も、1番はじめの過去問では30点中3点からはじまりましたが、毎日コツコツ練習して前日の過去問では27点を取ることができました。
土曜日は午前中が学校だったようなのですが、塾が終わったあとも夜中まで頑張っていたようです。
成長を感じると本人も話していて嬉しいです。
毎日一緒に過ごしている中で、1人1人に数えきれないほどのエピソードがあるのですが、
良かったことも悪かったことも糧にして残りの受験生活頑張ってほしいなと思います。
ひとまず土曜日の数学検定と、日曜日の英検二次試験を受験した生徒さんはお疲れ様でした!
今週は中1・2年生のテスト、来週は第7回北辰があります。
引き続き皆さん頑張っていきましょう!
テスト対策・冬期講習の体験も受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
11月19日
2024年数学検定実施しました
11月18日
2024年冬期講習
10月31日
2024年2学期期末テスト対策講座
9月23日
2024年2学期中間テスト対策講座
9月19日
2024年大和田校8周年!
9月11日
2024年夏期講習終了
6月21日
6月7日
2024年1学期期末テスト対策講座
5月6日
中学受験
5月1日
2024年英検満点賞
4月17日
2024年1学期中間テスト対策講座
4月16日
2024年東大生指導シェアプラス
4月15日
2024年1学期中間テスト対策講座
3月1日
2024年公立入試合格発表
2月20日
2024年公立入試前日
2月5日
2024年理科大問1対策講座・英検合否
1月15日
2024年英検対策講座・数検対策講座受付中
1月15日
2024年春期講習
1月10日
2024年学年末テスト対策