- ホーム>
- 教室のご案内>
- 個別指導塾s-Live きょうと山科校>
- お知らせ
京都府
個別指導塾s-Live きょうと山科校
京都市山科区厨子奥若林町60ー1 松本ビル2階
お問い合わせ
075-644-4355
開講時間:16:00~22:00
2025年10月19日 19:18
前回より+50点アップへ|個別指導塾s-Liveきょうと山科校の500円テスト対策講座
申し訳ありません。定員に達したため、受付を終了しました。対象:安祥寺中・音羽中・花山中・山科中に通う中学生
実施期間:11月3日(月)~11月20日(木)
受講料:最大1,680分(120分×14回)受講しても500円のみ
お申込み・お問い合わせは今すぐお電話で!
受付時間:平日14:00〜22:00(土日も受付可)
担当:田谷(たや)まで
電話番号:075-644-4355
「チラシを見た」とお伝えください。
定員5名まで(申し訳ありません。定員に達したため、受付を終了しました。)
「勉強しなさい」と言わなければ勉強しない
—そんな毎日を変えたいお母さまへ
「またテストが近いのに、全然勉強しない…。」
そう感じながら、何度「勉強しなさい」と声をかけても、子どもはスマホを手放さず、ついイライラしてしまう。
けれど、叱れば叱るほど空気が悪くなり、結局お互いに疲れてしまう——そんな毎日を送っていませんか?
本当は、「頑張ってほしい」「少しでも自信をつけてほしい」
という想いからの言葉なのに、なぜかうまく伝わらない。
子どももまた、「どうせ頑張っても点数は上がらない」と心のどこかであきらめています。
親は焦り、子は反発し、気づけば“親子で勉強が苦手”な状態に。
でも、本当はお子さまが悪いわけではありません。
正しいやり方を知らないだけなのです。
その証拠に、これまで「勉強しない」と言われていた子たちが、
わずか3週間で自分から机に向かうように変わっています。
お母さまが毎晩言っていた「勉強しなさい」という言葉が、必要なくなった子がたくさんいるのです。
もし今、お子さまにそんな変化が起きたら——。
きっと家庭の空気も、テストの結果も、驚くほど変わります。
なぜ、どれだけ言っても子どもが動かないのか?
お母さまが「勉強しなさい」と言うのは、決して怒りたいからではありません。
「少しでも頑張ってほしい」「後で後悔してほしくない」——そう願う気持ちからですよね。
でも、言えば言うほど子どもは無言になり、気まずい空気が流れる。
「どうしてわかってくれないの?」
とため息をつきながらも、心のどこかで「私の言い方が悪いのかな」と自分を責めてしまう。
そんな優しいお母さまほど、つらい思いをしています。
一方で、子どもも本当はわかっています。
「やらなきゃいけない」「怒られたくない」でも、
何から手をつけていいのかがわからない。
苦手科目を開くたびに、「どうせ無理」と諦めの気持ちが顔を出して、机に向かえなくなるのです。
そして、親が焦るほど、子どもはますます動けなくなる——。
これは“やる気”の問題ではなく、“環境と方法”の問題なのです。
お母さまがどれだけ声をかけても変わらないのは、
子ども自身が「どうやって頑張ればいいのか」を知らないから。
だからこそ、今必要なのは「やる気を出させる言葉」ではなく、
「自分で動ける環境」なのです。
「やる気がない」わけではなく、“やり方がわからない”だけだった
「うちの子、やる気がなくて…」
そう感じているお母さまの多くが、実は“やる気の問題”ではないことに気づいていません。
お子さまは本当は頑張りたいのです。
でも、「何をどう勉強すればいいのか」がわからない。
だから、やる気を出そうにも出し方がわからず、結局スマホに逃げてしまう。
特に定期テスト前は、ワークやプリントが山のようにあり、
「どこから手をつけていいか分からない…」という混乱状態に陥ります。
結果として、勉強を始める前に心が折れてしまうのです。
さらに学校の授業は、一斉指導。
わからないところがあっても、置いていかれないように黙ってやり過ごすしかない。
「わからない」をそのままにしてしまうから、勉強そのものが苦痛になる
——これが悪循環の始まりです。
でも、正しい「勉強のやり方」を身につけた子どもは変わります。
問題の解き方だけでなく、
「どう復習すれば忘れないか」「テストに出るところをどう見抜くか」を知ると、
自分から机に向かうようになるのです。
つまり、やる気は“最初からある”。
必要なのは、「頑張るための方法」を教えてくれる場所だけ。
その環境さえあれば、どんな子も変わることができるのです。
たった3週間で「自分から机に向かう子」に変わる仕組み
個別指導塾s-Liveきょうと山科校の定期テスト対策講座では、ただ勉強を教えるだけではありません。
お子さまが「自分から机に向かう」ようになるための“仕組み”を徹底的に作り込んでいます。
まず1つ目は、「わからない」を放置しない個別学習。
一斉授業ではついていけなかった子も、ここでは先生が一人ひとりの理解度を把握し、
「どこでつまずいているのか」を一緒に見つけます。
その場で疑問を解決できるから、勉強が“わかる楽しさ”に変わるのです。
2つ目は、“集中できる学習リズム”。
1回120分の授業を、最大14回まで受けられる構成。
「やらされる勉強」ではなく、「時間を決めてやり切る」習慣が自然と身につきます。
3週間という期間設定も絶妙で、無理なく成果を実感できるペースです。
そして3つ目は、先生との信頼関係。
「怒られない」「質問しやすい」環境があるから、
お子さまは勉強を“挑戦”として受け入れるようになります。
一度「できた!」の感覚を味わえば、そこからは自分から動き出します。
この3つがそろうことで、
勉強が「つらいもの」から「やればできるもの」に変わり、
お母さまが何も言わなくても、机に向かうようになるのです。
9月の定期テストで、入塾1ヶ月の生徒が81点アップ!?
実際に変わった生徒たちの最新事例をご紹介!
「たった3週間で本当に変わるの?」
そう感じている方もいるかもしれません。
けれど、個別指導塾s-Liveきょうと山科校では、
前回の9月の定期テストで驚くような結果が次々と生まれました。
たとえば、花山中学2年生のAさん。
入塾からわずか1ヶ月で、5教科合計が81点アップ。
「やればできる!」と自信をつけ、今では自ら勉強時間を決めて机に向かうようになりました。
安祥寺中学1年生のBさんは、理科で44点→84点(+40点)。
英語も62点→83点へ。
苦手科目が“得意”に変わり、笑顔でテスト結果を報告してくれました。
音羽中学3年生のCさんは、社会で77点→89点(+12点)。
これまで勉強に後ろ向きだったのが、先生に教わりながら「勉強って楽しい」と話すように。
そして花山中学3年生のDさん。
わずか1ヶ月で5教科合計395点→444点(+49点)。
「今までどんなに頑張っても上がらなかった点数が、短期間で変わった」とお母さまも驚かれていました。
他にも様々な成果がでています

これらの成果は、特別な才能ではなく、“正しいやり方”を学んだ結果。
つまり、誰でも再現できるのです。
次に変わるのは、あなたのお子さまかもしれません。
「やればできる」が“本当になる”瞬間を、ぜひこの3週間で体験してください。
体験者の声(保護者編)
「毎日4時間勉強して、楽しそうに帰ってきました」
「まさか、うちの子が“楽しかった”なんて言う日がくるなんて——。」
そう語るのは、安祥寺中学校2年生のお子さまを持つお母さま。
入塾前は、ゲームやスマホに夢中で、テスト前でも机に向かう時間はほんのわずか。
「せめて塾にいる間だけでも集中してくれたら…」という思いで参加されたそうです。
ところが、s-Liveきょうと山科校のテスト対策講座を受けたその日から変化が始まりました。
「今日は4時間も勉強した!」「学校の提出物がもう終わった!」と笑顔で報告してくれるようになったのです。
家でも自ら机に向かう姿を見て、お母さまは思わず涙ぐまれたそうです。
「今までは“勉強しなさい”が口ぐせだったのに、もう言う必要がなくなりました。
本当に、あの500円の体験でここまで変わるとは思いませんでした。」
このように、勉強に苦手意識を持っていたお子さまでも、
環境が変われば“勉強する子”に変わります。
それは、叱ることでも、無理にやらせることでもなく、
「できた!」という小さな成功体験を積み重ねた結果なのです。
体験者の声(生徒編)
「初めて勉強が楽しいと思えた!」
「最初は、正直めんどくさいなと思ってたんです。」
そう話してくれたのは、音羽中学3年生のHさん。
テスト対策に参加する前は、勉強時間も1日1〜2時間程度。
勉強は“やらされるもの”という感覚で、机に向かうのも億劫だったといいます。
けれど、s-Liveの講座で先生と一緒に勉強を始めてから、何かが変わりました。
「先生の教え方がすごくわかりやすくて、気づいたら4時間も集中してたんです。」
苦手だった社会のテストで77点→89点にアップし、先生にも褒められた瞬間——
初めて「勉強って楽しい!」と思えたそうです。
同じように、花山中学2年生のOさんもこう語ります。
「ずっと勉強の仕方がわからなかったけど、ここで“やればできる”を実感できた。
自信がついたから、スマホより勉強を選ぶ時間が増えたんです。」
どの子も最初は、“勉強が苦手”“集中できない”という気持ちからのスタートでした。
けれど、この3週間で、
「自分でもできる」という小さな成功体験を積み重ねた結果、
勉強に対するイメージそのものが変わったのです。
「勉強が楽しい」と感じられた瞬間、子どもはもう“頑張る子”に変わっています。
それが、s-Liveの定期テスト対策講座が生み出す最大の変化です。
なぜ500円なのか
本気で頑張る子を応援したいから——塾長の想い
「なんで500円なんですか?」——よくいただくご質問です。
確かに、最大1,680分(120分×14回)の授業を受けて、費用はたった500円。
ほとんどの方が「本当にそんな値段でいいの?」と驚かれます。
でも、理由はとてもシンプルです。
私は、勉強のやり方がわからずに苦しむ子どもたちを、一人でも多く助けたいのです。
学校の一斉授業では、わからないまま進んでしまう子が多くいます。
それが続くと、やる気を失い、自信をなくしてしまう。
私は、そうした子どもたちに「できた!」という喜びをもう一度感じてほしい——
その想いで、この講座をつくりました。
ただし、無料にはしませんでした。
なぜなら、“本気で取り組む気持ち”を持ってほしかったからです。
500円という金額には、「お子さま自身の覚悟」を込めています。
お小遣いからでも払える金額で、責任感と自立心を育ててほしいのです。
さらに、この500円は「赤い羽根共同募金」を通じて寄付しています。
勉強を頑張ることが、社会の役に立つという経験も同時に届けたい。
それが、s-Liveきょうと山科校の“学びの原点”なのです。
この3週間の体験が、単なるテスト対策ではなく、
お子さまが「自分はできる」と信じる第一歩になることを、心から願っています。
定期テストまであと少し。先着5名だけの特別案内
申し訳ありません。定員に達したため、受付を終了しました。
次の定期テストまで、もう時間はあまり残されていません。
今から焦って勉強しても、やり方がわからないままでは成果につながらない——。
だからこそ、s-Liveきょうと山科校では“本気で変わりたい子”のために、先着5名限定でこの講座を開講しています。
期間は11月3日(月)〜20日(木)。
1コマ120分、最大14回(合計1,680分)の授業が受けられます。
そして、すべて受講しても費用はたった500円のみ。
テキスト代や追加料金は一切かかりません。
すでに、安祥寺・音羽・花山・山科中のお子さまたちから多くのお問い合わせをいただいており、
残席はわずかです。
今回を逃すと、次のテストまで同じ悩みを抱えたまま過ごすことになってしまうかもしれません。
「うちの子にも変われるチャンスがあるかもしれない」
その直感を信じてください。
わずか3週間で、“勉強しなさい”を言わなくても勉強する子に変わる——。
この体験は、今しかできません。
「もう一度、チャンスをあげてください」
お子さまが変わる3週間、今すぐお申込みを
お母さま、どうか諦めないでください。
お子さまは、まだ“変わるチャンス”をしっかり持っています。
どんなに今までうまくいかなかったとしても、
「できた!」という成功体験をたった一度でも味わえば、
子どもは自分から動き出せるようになります。
この3週間の定期テスト対策講座は、
点数を上げるためだけの講座ではありません。
お子さまが「自分でもやれるんだ」と気づく、人生の転機になるかもしれない時間です。
これまで「勉強しなさい」と言い続けてきたその日々を、
「頑張ってるね」と声をかけられる毎日に変えませんか?
s-Liveきょうと山科校の教室には、
お子さま一人ひとりの「できる」を信じ、全力で支える先生がいます。
そして今、その扉は先着5名のためだけに開かれています。
お子さまの未来を変える第一歩を、どうかこのタイミングで。
申込みの一歩が、お子さまの自信と笑顔につながります。
お申込み・お問い合わせは今すぐお電話で!
受付時間:平日14:00〜22:00(土日も受付可)
担当:田谷(たや)まで
電話番号:075-644-4355
「チラシを見た」とお伝えください。
個別指導塾s-Liveきょうと山科校 定期テスト対策講座
前回より+50点アップを目指せる3週間。
“勉強しなさい”を言わなくていい日々を、今ここから始めましょう。
お申込み・お問い合わせ
個別指導塾s-Liveきょうと山科校
受付時間:平日14:00~22:00(土日も受付可)
担当:田谷(たや)
TEL:075-644-4355
「チラシを見た」とお伝えください。
今すぐ電話する
10月29日
「“勉強しなさい”をやめたら、子どもが動き出した」 ──“自律学習”は、家庭のコミュニケーションから始まる
10月19日
たった3週間で「勉強しなさい」を言わなくていい子に変わる! 前回より+50点アップを目指せる“本気の定期テスト対策講座”
10月18日
あきらめない勇気が導いた奇跡〜合格よりも大切な「信じる力」〜
10月9日
「“わからない”が続かない仕組み。—s-Liveきょうと山科校の4つの学びサイクル」
10月1日
「自分はできない」と思う前に読む話──“無理”を“まだ”に変える心のスイッチ
10月1日
入塾1か月で最大+81点UP!s-Liveきょうと山科校の“驚きの伸び”実例
8月10日
やればやるほど伸びない…その時がチャンス!成績を加速させる2ステップ戦略
8月7日
夏期休校期間のお知らせ
7月27日
『部活後でもできる!80点の壁を超える アクティブリコール式 理系科目アウトプット術』
7月20日
『勉強が止まらなくなる!やってるのに伸びない子に必要なたった一つの秘密の勉強法』
7月4日
『スランプ期に読むべき「勉強との向き合い方」レッスン:成果が出ない時こそ伸びている』
7月2日
「夏休み、ゲーム漬けで不安…」そんな小学生が“わかる喜び”に目覚める! ──先着5名限定・教材費も指導料も完全無料の夏期講習、受付中!
7月2日
夏休みが終わる頃には“苦手科目が得意に変わる”――この夏、成績逆転のチャンスを“無料”で手に入れませんか?
6月30日
「夏休み明け、うちの子どうしよう…」と不安なあなたへ
6月30日
夏休みに「やればできる!」を実感させたいあなたへ
6月30日
『その一言が子どもを動かす!反抗期に効く“行動承認”コミュニケーション』
6月11日
【中学生】先着5名!s-Liveの無料夏期講習会に参加する方はもういませんか
6月11日
【小学生】先着5名まで!s-Liveの無料夏期講習会を始めます
6月7日
迷ったら体験記!
6月2日
スマホの誘惑に負けない!1日15分で集中力が伸びる“勉強バリア”術
5月31日
「勝てばよかろうなのだァァァ!!」思考法
5月30日
(満席となりました)花山中学・山科中学に通う方のための”テスト対策講座"
5月24日
(満席となりました)安祥寺中・音羽中に通う方へ 「前回より50点アップを目指せる」定期テスト対策講座、先着5名限定で受付中!
5月23日
もう落ち込まない!勉強でへこまない自分になる「7つのメンタル習慣」
5月9日
3色付箋で見える化!問題集が毎日進む最強ルーティン
5月8日
地域情報サイト「まいぷれ山科」さんにs-Liveきょうと山科校が紹介されました
5月4日
スマホの呪縛を解く!Blockinでつくる集中×SNS両立ルール
5月1日
教室がお休み中にちょっと大掃除
4月25日
新しい教科書が届きました!
4月21日
勉強って本当に「しなきゃ」なの?
4月18日
あるあるトラブル!新学期の生活リズムどう整える
4月6日
「2025年度スタート!教室スローガンと想いをご紹介」
4月5日
勉強中に聴くべき音楽、あなたはどっち派? 性格別・集中力が爆上がりするBGMガイド
4月4日
凡ミスをゼロに近づける!誰でも実践できる“見直しの黄金ルール”
4月3日
春期講習会のようすをのぞいてみませんか
4月2日
成績上位者だけが知っている!「忘れかけが大切」な暗記の黄金法則
3月31日
今からでも間に合う!小学6年生の中学受験スタート完全ガイド
3月19日
【高校入試】合格結果
2月19日
【中学生】s-Liveの春期講習会に参加する方はいませんか
2月19日
【小学生】「無料」春の講習会がスタートします
2月1日
受験に挑む君へ贈る言葉
1月10日
新中1生の方へ『中学準備講座』のご案内
1月1日
新年のごあいさつ